科 名 | ヒノキ科 |
抽出方法 | 水蒸気蒸留法 |
香りのタイプ | 樹木系 |
ノート | ミドル |
作 用 | 強壮作用、血管収縮作用、抗菌作用、収れん作用、消臭作用、鎮静作用、通経作用、利尿作用 |
よく合う精油 | オレンジスイート、クラリセージ、グレープフルーツ、サンダルウッド、ジュニパー、ベルガモット、ラベンダー、レモン、ローズマリー、ヒノキ等 |
一口メモ | 森林を思い起こさせるような香りで、気分をすっきりさせてくれます。怒りやイライラなどの高ぶった気持ちを落ち着かせてくれます。 また、利尿作用が高く、むくみの解消に役にたちます。入浴時に使うことももちろんいいのですが、もっと手軽にむくみを解消させようと思うのであれば、足浴だけでも効果があります。 喉のイガイガにも効果があり、吸入や湿布をするといいでしょう。 さらに、収れん作用に優れており、脂っぽい肌の改善に役にたちます。ローションに混ぜたり、フェイシャルスチームをしたりするといいでしょう。 消臭作用がますので、消臭スプレーに使用するのもおすすめです。 |

【精油紹介】サイプレス
投稿日: